IT系会社員ブロガー

某IT企業に勤める40代会社員の雑記帳

ANA Pay デビュー!うまくいくのか?

f:id:breakthrough1020:20201210235049j:plain


本日(2020年12月10日)ANA Pay がはじまりました!

www.ana.co.jp

ANAユーザは、新しいアプリをダウンロードする必要はなく「ANAマイレージクラブ」のアプリ(バージョン 2.0.0)から利用することができます。

 

ANA Payとは

いわゆるQR(バーコード)決済です。

  • 事前にお金をチャージして利用する(楽天Edyと同じ)
  • チャージは、JCBブランドのクレジットカードからのみ
  • チャージ上限は10万円、利用上限5万円/回。
  • 200円につき、1マイルが貯まる(楽天Edyと同じ
  • アプリのQR(バーコード)を表示して決済を行う(金額入力不要)
  • 入会費・年会費無料(当たり前ですが)

 

ANA JCBカードであれば追加でマイルが貯まります。

※ただし、チャージ金額についてはJCBポイント(Oki Dokiポイント)は付与対象外。

 

使えるお店は、Smart Code対応加盟店となるので、PayPay等と比べると利用できるお店はかなり少ない状況です。コンビニはローソンはOKですが、セブンイレブンファミリーマートは不可です。

www.smart-code.jp

 

もう一つ、ANA Pay デビューキャンペーンを実施しています。

www.ana.co.jp

キャンペーン期間は、2020年12月10日(木)10:00から2021年2月28日(日)23:59までで、特典は、

  1. ANAマイレージクラブ アプリをダウンロード、ANA Pay新規会員登録のうえ、キャンペーン期間中に専用ページからエントリーされた方に500マイルプレゼント
  2. キャンペーン期間中のお支払に対して、ダブルマイル。通常200円につき1マイルのところ、200円につき2マイル積算(上限2,500マイルまで)

 

残念なところ

  • 200円につき1マイルは、楽天Edyと同じ(ただしキャンペーン中は2倍)
  • JCBと共同のためチャージできるのがJCBカードのみ
  • JCBと共同のためJCBの提供するQR・バーコード決済(Smart Code対応)加盟店のみ

 

ANA JCBカードのチャージでマイル追加付与と、ショボいキャンペーン以外に大きなメリットがないサービス

 

さて、○○Payが乱立するなか、ANA Pay は普及するのでしょうか?

 

2020年7月のMMD研究所のQRコード決済サービスの調査結果によると、そもそもQRコード決済の割合は、37.8%となっています。

ANAマイルが貯まる楽天Edyのような「カード型の交通系以外の電子マネー」は21.6%のため、楽天Edyに比べると、QRコード決済の方が普及率が高いといえます。

QRコード決済は、Edyのような物理カードは不要で、おサイフケータイ対応のスマホも必要ないことを考えると当然であると言えます。

 

f:id:breakthrough1020:20201210231212p:plain

 

乱立するQRコード決済サービスのシェアというと、圧倒的にPaypay一強の状態で、2,3,4位に楽天Pay、d払い、au Payとなっています。

 

f:id:breakthrough1020:20201210231528p:plain

 

ANA Payは、ANAマイレージクラブ会員数は約3,360万人を対象にしています。

ANAマイルの活用方法自体が難しいので、飛行機を乗らない方がわざわざ ANA Pay を利用するこはまずありえないでしょう。

 

楽天Edy自体は2016年には発行が1億枚を突破していますが、そもそも私自身も数枚(10枚?)くらい持っていたことがあるので、発行枚数自体はあまりあてにはならないですが、「Edy知名度は圧倒的に高いです。

  

キャンペーンも含めメリット(お得感)が少ないので、すでに他のQRコード決済を利用しているユーザが、わざわざANA Payを利用するかどうかは疑問です。

 そもそも利用できる店も少ないため、現状のANAユーザで楽天Edyユーザが、ANA Payへ完全移行するのは難しく、並用するのが前提になると思います。

 

ANAマイルを貯めていて他のQRコード決済を利用しておらず楽天Edyを利用しているが ANA Pay を並用しても良いユーザくらいしか、ANA Payを利用しないのではないか。

 また、最近は、ただでさえ、お金があちこちにチャージされているので、これ以上チャージするサービスを利用したくないと思っている人が殆どではないかと思います。

 

となると、かなり利用者は限定的で普及することはまず無いと思います。

Paypayくらいのキャンペーンをしない限りは厳しいと思います。

 

ANAステータスに関係するのであればスゴイことに!?

まだ正式発表はされていませんが、「ANAペイの利用額は、ANAマイレージクラブの会員ステータスを判定する材料の一つとなるという」ことは発表されています。

これは非常にインパクトがあります。

実際の飛行機搭乗時のみに付与される"プレミアムポイント"を付与するということであれば、ANA Payの利用で、飛行機に乗らなくても上位ステータスを獲得できることになります。

そうであれば、普段飛行機には殆ど乗らない方でも、ANA Payを利用して見ようかというモチベーションになると思います。 

 

新型コロナウィルスで、出張を含めた移動もなくなり、これがNew Normalの世界になるのであれば、飛行機事業の存続自体が厳しい中、ANA Payが起死回生のひとつの策だと思いますので、頑張って欲しいものです。

 

<追記>プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジが発表

breakthrough1020.hateblo.jp

 

以上です。

 

 

Pixel 4a セキュリティアップデート 2020年12月

f:id:breakthrough1020:20201209232542j:plain

今月は、第1火曜日が12月1日だったので、第2火曜日12月8日にセキュリティアップデートの通知がきていました。

Pixel 4a は、セキュリティアップデートの自動通知はないと思っていたのですが、今回は通知が来ていました。

通知がない場合には、[設定]→[システム]→[詳細設定]→[システムアップデート]から手動で確認する必要があります。

 

※先月の20年11月のアップデートをこちらを参照ください。

breakthrough1020.hateblo.jp

f:id:breakthrough1020:20201209232957p:plain

サイズは、192MBでした。


「アプリを最適化しています」で、10分ほどかかりましたので、余裕を持ってアップデートしないと駄目です。

 

f:id:breakthrough1020:20201209233143p:plain

Android セキュリティパッチレベルは、2020年11月5日から2020年12月5日へ。


ビルド番号は、RP1A.201105.002→RQ1A.201205.008です。

 

2020年12月のセキュリティアップデートは、2020年12月7日に公開されています。

source.android.com

Pixel セキュリティアップデートも、同じく2020年12月7日に公開されています。

source.android.com

 今回12月のセキュリティアップデート以外に機能拡張がされています。

Googleの四半期毎の機能アップデート「Feature Drop」です。

 

f:id:breakthrough1020:20201209233511p:plain

「この曲なに?」からプレイリストへ登録する機能と、電池をさらに長持ちさせる「スーパーバッテリーセーバー」が追加されています。

f:id:breakthrough1020:20201209234810p:plain

f:id:breakthrough1020:20201209234826p:plain

以上です。

 

 

マイナポイントで楽天Edyを選んだ結果は?その2

f:id:breakthrough1020:20201205155027p:plain

マイナポイントで楽天Edyを選んだ結果のその後です。

前回の記事はこちら。

breakthrough1020.hateblo.jp

9月に1万円をチャージをしたので、10月11日に25%(2,500円)が付与

f:id:breakthrough1020:20201205155232p:plain

 

9月の第1弾の抽選結果として、11月1日に 31円が付与。

f:id:breakthrough1020:20201205155257p:plain

※500万円の山分けなので、÷31円=161,290人、つまり9月時点で16.1万人が楽天Edyを選ばれていたことになります。

 

10月に1万円をチャージしたので、11月13日に 25%(2,500円)が付与。

f:id:breakthrough1020:20201205155632p:plain

 

その後、なぜか11月20日に9月追加分として 1円が付与。

f:id:breakthrough1020:20201205155823p:plain

※500万円の山分けに不都合があったのでしょうか?意味がよくわかりません。

 

10月の第2弾の抽選結果として、12月2日に 28円が付与されました。

f:id:breakthrough1020:20201205160054p:plain

※500万円の山分けなので、÷28円=178,571人、つまり10月時点では、17.8万人が楽天Edyを選ばれ、一ヶ月で1.7万人しか増えていないことになります。

 

結局はプラス60円だけ

今のところは、そもそも2万円チャージの上限5,000円を除くと、31円+1円+28円の60円だけです。

 

 

f:id:breakthrough1020:20201205160955p:plain

f:id:breakthrough1020:20201205160910p:plain

楽天Edyは、第5弾の2021年1月31日までの1000円以上のチャージに対して、抽選があります。

第1弾、第2弾ははずれで山分け。第3弾は抽選中。

 

このままマイナポイント申請した楽天Edyのカードを毎月1000円以上チャージしていれば良いのですが、実は、楽天Edyが搭載されているクレジットカードがちょうど有効期限切れとなり、新しいクレジットカード(楽天Edy付き)が届いているため、現状のチャージが0円になったところで、この楽天Edyとはお別れになります。

 

ということで、結局60円だけでしたので、これからマイナポイント申請をされる方には、WAON他を激しくオススメします!

breakthrough1020.hateblo.jp

 

以上です。

 

 

マイナポイントはそろそろ上限をなくすべき

f:id:breakthrough1020:20201205145916j:plain


何度かマイナポイントについて記載していますが、いまだにマイナンバーカードの普及と合わせて、マイナポイントの申込みも増えていないようです。

Go To のように、一人の上限5,000円をなくすべき!

breakthrough1020.hateblo.jp

あいかわらずヒドいマイナンバーカード普及率

マイナンバーカードの普及率というべき交付枚数については、2020年12月時点で以下の通りです。

f:id:breakthrough1020:20201205150307p:plain

相変わらず毎月0.8%くらいしか増えていません。11/1で21.8%です。

 

そもそもマイナポイント事業は、4,000万人を対象に2,000億円が確保されています。

現在マイナンバーカード交付(21.80%)は、2,700万人(正確には11/1時点で27,773,689人)しかなく、毎月0.8%→約100万人(1,017,104人)くらいしか増えていません。

 

予算の4,000万人には、1,300万人不足しており、あと一年以上かかる計算になります。

 

マイナポイント事業の期限は2021年3月までですので、残り2020年12月を入れて4ヶ月であれば、せいぜい 3,000~3,200万人が限界です。

なので、政府はマイナンバーカードを年度末までに申請した人を対象に「マイナポイント」の期限を半年間延長することを発表しました。

2021年3月までに申請すれば、半年後の2021年9月まで上限5,000円をもらえるということです。

 

そもそもマイナポイント申請率も低い

そもそもマイナンバーカード交付されている方すべてが、マイナポイント申請するとは考えられず、さらに酷い状況であると思います。

マイナポイント申請は、10月25日時点で約800万人との発表がありましたが、そもそも10/1時点のマイナンバーカード交付数は2,600万人(正確には10/1に26,105,646人)ですので、30%の方しかマイナポイント申請をしていないことになります。

 

2021年3月のマイナンバーカード交付数が、3,000~3,200万人が、仮にこれから大幅に増えて、4,000万人になったとしても、マイナポイント申請するのは、30%とすると、1,200万人しか申請しないことになります。

 

予算4,000万人分に対し、1,200万人つまり30%しか予算を消費せず、70%以上の予算が残るのは明らかです。

 

もうこうなれば、上限5,000円をそろそろなくしてしまうべきだと思います。

 

そもそも Go To事業(イート、トラベル)は上限がなかったのだから、マイナポイント事業も個人の上限をなくしてしまえば「予算がなくなる」「使えば使うほど得をする」ので、もっとマイナンバーカード交付率も加速するのでは?と思います。

 

Go To事業(イート、トラベル)のような極端な格差は問題だと思いますので、例えば月のポイント付与上限を2,500円まで(1万円チャージまで)にするなどして、来年から個人の上限をなくすべきだと思いますが、いかがでしょうか?

 

マイナンバーカードの面倒臭さ(5年の有効期限)

ちなみに私はマイナンバーカードの有効期限通知が届きました。

マイナンバーカードの普及率が20%なので、ほとんど人はご存知ないと思いますが、マイナンバーカード自体は10年(未成年者は5年)の有効期限となっていますが、カードに格納されている電子証明書は、その半分の5年が有効期限になっています。※ともに、有効期限は誕生日まで。

 

有効期限の2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されてきますが、私にも電子証明書の有効期限通知書が届いています。

電子証明書の更新手続きは、もちろん市区町村の窓口へ行く必要があります。

つまり、運転免許証を更新→免許センター、マイナンバーカードの更新→市/区役所に行く必要があり、これが非常に面倒臭いのです。

 

免許センターは、土日でもやっていますが、市/区役所は平日のみです。

ほとんど利用することのないマイナンバーカードの電子証明書更新のためだけに、平日に役所に行かなければならない、そんな面倒臭いカードを持ちたくない気持ちは、わかります。

しかもこのコロナ禍でわざわざ混んでそうな市/区役所なんて行きたくないものです。

 

以上です。

 

 

Google ストアのブラックフライデー!

f:id:breakthrough1020:20201120230939p:plain

数年前からか急にブラックフライデーと言い出しましたね。

いつのことを言っているのか理解できず、違和感しかないですが、いつもググると、ブラックフライデーとは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日とのこと。

なぜ、11月に第4金曜日じゃないのか?と思うと、アメリカの感謝祭が11月の第4木曜日で、翌日(=ブラックフライデー)に、感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日が行われるからとのこと。

 

さて、Googleストアのブラックフライデーセールは以下です。

f:id:breakthrough1020:20201120231537p:plain

まずは、ひと世代前の昨年の機種である Pixel 3aと、Pixel 4XLの値引きです。

値引き率がイマイチな感じですね。

Pixel 4a の 42,900円からすると、半額くらいにすべきでは?と思いますね。

 

f:id:breakthrough1020:20201120231828p:plain

さて、次は最新機種である Pixel 5、Pixel 4a(5G)の値引きと思いきや、残念ながら値引きではなく、Google ストアクレジットです。

Google ストアクレジットをもらってもイマイチ購入するものが無いんですよね。

 

f:id:breakthrough1020:20201120232051p:plain

そして、Google Nest Hub と Hub Maxです。

 

f:id:breakthrough1020:20201120232200p:plain

そして、次に、Google Nest Mini と Google Nest Wifi です。

このあたりは、家電量販店やコストコで買うのとほとんど変わらないですね。

 

そもそも、日本でブラックフライデーが根付いていないからか、値引きも中途半端であまりお得感もあまりなく、盛り上がることがなさそうなセールですね。

 

f:id:breakthrough1020:20201120232523p:plain

ということで、Google ストアのブラックフライデーセールは、来週2020年11月27日(金)から11月30日(月)までのようです。

 

ご興味のあるかたは是非!

 

以上です。

 

 

Google フォト の無料終了、ただし Pixel は除外

f:id:breakthrough1020:20201112181604p:plain

昨日(2020年11月12日)にGoogle フォトの無料バックアップ終了について書きましたが、本日 Pixel ユーザ向けに「君たちは除外なので安心して」の案内が来ました。

 

breakthrough1020.hateblo.jp

 

Googleからの案内は以下

f:id:breakthrough1020:20201113143517p:plain

 

この案内を見る限りは、Pixel デバイスからバックアップオプションを「高画質」にしている限りは、写真と動画も、引き続き無料で無制限でバックアップできるようです。

 

動画は除外されると思っていましたが、そうではなさそうです

 

もちろん同じGoogleアカウントでも、Pixel以外のデバイスからのバックアップやWebブラウザからのアップロードについては「高画質」でも容量を消費することになります。

 

今後、Google Pixelを購入するための、メリットのひとつになりそうですね。

 

以上です。

 

 

Google フォト の無料がついに終了。えらいこっちゃ~

f:id:breakthrough1020:20201112181604p:plain

いずれはそうなるかと思っていましたが、ついにGoogle フォトの無制限の無料バックアップの終了のお知らせが来ました。

 

f:id:breakthrough1020:20201112181943p:plain

 

写真や動画を無料でクラウド上にバックアップが取れるサービスとして、私は2010年以降スマートフォンを利用した写真と動画のすべて保存されていたので非常に残念です。

もともとGoogle フォトは、「高画質」と「元の画質」の2種類のバックアップオプションがあり、「元の画質」でのバックアップについては、そもそも無料ではなく、今回のサービス変更と同じくGoogle アカウントの無料の15GBの保存領域に保存され、その保存領域がなくなると、追加で費用を支払うというものでした。

一方、「高画質」については、Googleで圧縮することが前提となりますが、バックアップの容量としてカウントはされませんでした。

 

f:id:breakthrough1020:20201112182828p:plain

 

今回のサービス変更については、来年2021年6月1日以降に新たに保存する写真は「高画質」「元の画質」に関係なく、Google アカウントの無料の15GBの保存領域にすべて保存され、その保存領域がなくなると、追加で費用を支払うことになる、ということです。

※2021年5月30日までのバックアップ分は対象外です。

 

ただし、一部 Google Pixelユーザについては「高画質」のバックアップについては、2021年6月1日以降も無料を継続するようです。

f:id:breakthrough1020:20201113105310p:plain

Pixelから「高画質」でアップロードした写真のみとありますので、他のデバイスはNG。また、動画も対象外になるのかも知れません。

 

2020年11月13日追記 ※動画もカウントしないようです。

breakthrough1020.hateblo.jp

 Googleアカウントの無料15GBについての状況は、各自に見積り機能が提供されています。(利用者にはメールで通知)

f:id:breakthrough1020:20201112183528p:plain

私の場合は、15GBではなく17GBで、2年は大丈夫とのことですが。。。

 

2021 年 6 月 1 日には、新しいストレージ管理ツールがリリースされるとのことで、そのツールを利用すれば、不要なコンテンツ(暗い写真や、不鮮明な写真など)を簡単に見つけ出して削除できるようになるとのことです。

 

いずれにせよ、容量が不足した場合には、無料15GBではなく有償のGoogle Oneを契約する必要があります。

足らなくなったら、まずは100GBの月額250円(年額は2,500円)になりますね。

f:id:breakthrough1020:20201112183910p:plain

 

Amazon プライム(月額500円※年額は4,900円)や、任天堂Nintendo Switch Online(月額306円※年額は2,400円)などサブスクリプションの支払いが増えてきますね。

私は、Amazon Music(月額780円※プライム会員価格)も契約しています。

 

Amazonも、以前一時的に、データ無制限でストレージを無料で提供していましたが、今はプライム会員向けには、写真データのみ無制限で、動画は5GBまでが無償で、それ以上は有償となっています。

Microsoftも一時無制限・無料で提供していましたが、すぐに有償化。

breakthrough1020.hateblo.jp

過去にクラウドサービスは、いつなくなるかわからないことを書きましたが、サービス終了でなく、有償化であれば、まだ全然OKですね。

breakthrough1020.hateblo.jp

 

以上です。