IT系会社員ブロガー

某IT企業に勤める40代会社員の雑記帳

楽天モバイル(旧FREETEL)の遅さに我慢できず乗り換え その3

楽天モバイル(旧FREETEL)の遅さに我慢できず乗り換えの、その3です。

f:id:breakthrough1020:20200405164317j:plain

 

その2で検討した結果、「イオンモバイル(docomo回線)」か、「OCNモバイルONE」のいずれかをターゲットに、それぞれのサービスの詳細を確認しました。

 

まずは料金メニュー

f:id:breakthrough1020:20200405170449p:plain

イオンモバイルの方が、細かくメニューがありますが、金額的には大きな差はありません。特に6GB/月は同じ金額です。

容量不足になった場合の追加料金は、若干イオンモバイルが安く(500→480円)かつ、追加回数上限もありません。

 

格安SIMは家族分を合わせ合計3枚を、2016年から4年間利用してきているので、ほぼ毎月利用するデータ容量が分かっています。

以前は、データのシェアをするのを避けていましたが、今回は完全従量制でもないので、無駄を省くために、データシェアも検討することにしました。

 

f:id:breakthrough1020:20200405171625p:plain

イオンモバイルは、通常プランとは別に「シェア音声プラン」という別の料金プランが準備されています。

メニューを比較するとOCNモバイルONEの方が安価に見えますが、SIMカードの追加の月額料金が高いことが分かりました。

音声SIMを合計3枚(+追加2枚)が必要になるため、イオンモバイルでは+1,400円ですが、OCNモバイルONEは+2,000円となり、600円/月高くなります。

また、イオンモバイルでは、データ専用SIMについては月額無料です!

 

次に、せっかく4月なので、各種キャンペーンをやっていないかどうかを確認しましたが、OCNモバイルONEは、特にキャンペーンはなさそうでした(見つけられませんでした)

唯一、OCN 光 とOCNモバイルONEをセット利用すると、OCNモバイルONEの月額利用料が毎月200円割引になるものがあっただけです。

格安SIMのために、自宅の光回線まで切り替えるつもりはないので考慮せず。

 

一方、イオンモバイルは「3年学割」と「春得」キャンペーンを実施していました。

f:id:breakthrough1020:20200405172631p:plain

f:id:breakthrough1020:20200405173927p:plain

3年学割」は、25歳以下が対象ですが、3年間1GB増量のキャンペーンとなります。容量追加が、1GB 480円なので480円お得なキャンペーンですね。

回線利用者の中のひとりに25歳以下が居れば良いだけで、実際の契約者(名義者)は25歳以下である必要はありません

 

春得」は、契約翌月から4ヶ月間料金が割引されるキャンペーンです。

シェア音声プランの 4GB(+1GBの5GB)の1,780円が4ヶ月間900円引きの880円となります。6GB(+1GBの7GB)の2,280円が4ヶ月間1,000円引きの1,280円へ、8GB(+1GBの9GB)の2,980円が4ヶ月間1,400円引きの1,580円となります。

 

「3年学割」、「春得」を適用すると、3年間1GB増量(480円×36ヶ月=)17,280円と、シェア音声プラン4GB(5GB)の場合は、(900円×4ヶ月=)3,600円、6GB(7GB)の場合は、(1,000円×4ヶ月=)4,000円、8GB(9GB)の場合は、(1,400円×4ヶ月=)5,600円 お得なことになります。

 

それ以外に、さらに「春得2」キャンペーンも実施しており、MNP乗り換え時の初期費用が1円となっています。SIM3枚の場合は、なんと3円。

OCNモバイルONEの場合は、初期手数料(3,000円)とSIMカード手配料(394円)の計3,394円がSIM3枚の場合は、3倍の‭10,182‬円がかかります。

つまり、イオンモバイルだと、(‭10,182‬円-3円=)‭10,179‬円 お得なことになります。

 

楽天モバイル(旧:FREETEL)から出ていく際のMNPで手数料が取られることも考慮すると、初期費用はできるだけ少ないことが理想です。

f:id:breakthrough1020:20200405174936p:plain

 

 

ということで、音声SIM3枚のシェアを前提にした場合、現状の利用量を考慮すると6~7GBは最低必要だったため、少し余分を考慮し、OCNモバイルONEの10GBと、イオンモバイルの9GBのいずれかを選ぶことにしました。

 

OCNモバイルONE(10GB

初期 10,182‬円

月額 2,880円+1,000円×2 = 4,880円

3年間合計 ‭185,862‬円

 

イオンモバイル(9GB

初期 3円

月額(キャンペーン適用時)1,580円+1,400円= 2,980‬円

月額(キャンペーン終了時)2,980円+1,400円= ‭4,380‬円

3年間合計 2,980円×4ヶ月+4,380円×32ヶ月 = ‭152,080‬円

 

イオンモバイルが毎月のデータ容量としては1GB少ない(容量不足になった際は1GB 480円で容量追加は可能)、OCNモバイルONEより通信速度が落ちるかも知れませんが、3年間で 33,782‬円の差は、格安SIMとしては非常に大きいため、イオンモバイルへ乗り換えることにしました

 

ということで、次回は、楽天モバイル(旧:FREETEL)の解約と、イオンモバイル契約について記載します。 

breakthrough1020.hateblo.jp

以上です。

 

 

楽天モバイル(旧FREETEL)の遅さに我慢できず乗り換え その2

楽天モバイル(旧FREETEL)の遅さに我慢できず乗り換えの、その2です。

f:id:breakthrough1020:20200405154904j:plain

まずは、楽天モバイル(旧FREETEL)の通信速度が我慢できなかったので、格安SIMの通信速度の調査から実施。

 

MMD研究所の2020年3月の格安SIM・格安スマホ通信速度調査が最新情報でした。

mmdlabo.jp

調査対象の格安SIMは以下の9社です。

(※)上記の楽天モバイルは、新しくサービスが提供するMNOではなく、従来のMVNOサービスのため、旧FREETEL と同じです。

 

重要な調査方法は、2020年2月4日~2月6日の平日3日間で、主要3都市(東京、名古屋、大阪)の主要駅にて、各駅1箇所ずつ9時~10時、12時~13時、17時~18時の3つの時間帯において、2アプリで各サービス5回計測。

 

f:id:breakthrough1020:20200405155633p:plain

結果はご覧の通り、中央値が高かったのは、UQ mobile 39.2MbpsY!mobile 35.0Mbpsイオンモバイル(docomo回線)27.3Mbps となっています。

格安SIMが最も遅く感じる昼12時~13時の時間帯での中央値を見てみると、UQ mobile 37.9Mbpsイオンモバイル(docomo回線) 28.1MbpsOCNモバイルONE 20.6Mbps となっています。

格安SIMではない?大手キャリアのサブブランドである「Y!mobile」と「UQ mobile」の2社を除くと、「イオンモバイル(docomo回線)」と「OCNモバイルONE」以外を選択するのは得策ではなさそうです。

 

また、楽天モバイル(旧FREETEL)は、昼12時~13時の時間帯での中央値は、0.8Mbpsです。私は、FREETEL所有しているので、実感としてはほぼ同じですね。1Mbpsでません。

楽天モバイルと同じく、IIJmio0.6Mbps)やLINE MOBILE(0.9Mbps)も酷い状況ですね。利用されている方は、昼時間帯は遅くて我慢ならない状況だと思います。

楽天モバイルIIJmioLINEモバイルの3社は、遅くて使い物にならないといえます。

 

MMD研究所の調査結果は、主要3都市(東京、名古屋、大阪)の主要駅しか調査していませんが、実際に多くの方が速度測定した結果を掲載しているサイトがあります。

みんそく(みんなのネット回線速度)サイトです。

minsoku.net

このサイトで、各キャリアの速度を見ることができ、自分が居る都道府県別に抽出することも可能です。

みんそくでFREETEL(現:楽天モバイル)を見ると昼の時間帯の下りは、0.95Mbpsになっていますね。(MMD研究所は0.8Mbpsとほぼ同じ)

 

f:id:breakthrough1020:20200405161522p:plain

 

イオンモバイルは、docomo回線とau回線が一緒になっているからか、昼の時間帯の下りは、11.3Mbpsになっていますね。(MMD研究所でのdocomo回線は28.1Mbps)

 

f:id:breakthrough1020:20200405161754p:plain

 

OCNモバイルONEは、docomo回線しかないためか、昼の時間帯の下りは、20.61Mbpsになっていますね。(MMD研究所は20.6Mbpsとなんと全く同じ!)

 

f:id:breakthrough1020:20200405162155p:plain

 

他の格安SIMも、地域別に確認しましたが、やはり現時点(2020年4月)であれば、格安SIMを通信速度であれば、イオンモバイル(docomo回線)かOCNモバイルONEのどちらを選ぶのが良いようです。

 

逆にそれ以外を選ぶのであれば、昼の時間帯の下りは、さほど通信速度が改善することはなさそうなので、乗り換えのお金の無駄使いになることがわかりました。

 

ということで次回は、イオンモバイルとOCNモバイルONEを比較します。

breakthrough1020.hateblo.jp

 

以上です。

 

 

楽天モバイル(旧FREETEL)の遅さに我慢できず乗り換え その1

f:id:breakthrough1020:20200405003006p:plain

一昔前(2016年)のFREETELは、通信速度が一番早くて、良かったのですが...

breakthrough1020.hateblo.jp

2016年に、色々を格安SIMを検討した結果、通信速度の速さや、完全従量課金型などのメリットがあり、FREETELを選択しました。

しかしながら、翌年2017年9月には楽天FREETELを買収することになりました。

ですので、2017年9月以降は、実際には楽天モバイル(旧FREETEL)になります。

breakthrough1020.hateblo.jp

楽天から楽天モバイルへの乗り換えキャンペーン等が色々と案内が来ましたが、私はそもそも楽天が嫌いなので、乗り換えは実施していませんでした。

breakthrough1020.hateblo.jp

そして、その後どんどんどんどん FREETEL楽天モバイル) の通信速度が遅くなってきました。

ここ最近では、お昼休みは、殆どネットにつながらない状況でした。いつでも1Mbpsもでない状況。

 

そしてついに堪忍袋の緒が切れが切れ、FREETEL楽天モバイル)をやめることに決めました。

 

面倒ですが、最近の格安SIM状況を再度調査・比較することにしましたので、次回に続きます。

 

breakthrough1020.hateblo.jp 

以上です。

 

 

JCB プレモカードは使い道がないので Amazon ギフトへ

JCB PREMO(プレモ)カードをご存知でしょうか?

f:id:breakthrough1020:20200404232421p:plain

 

JCBプレモカードとは、お店やインターネットショッピングでのお支払いに利用でき、残高がなくなってもチャージ(入金)することで繰り返し利用できる便利なカードです。クレジットカードのような審査が不要のため、子どもから大人まで誰でも持つことができ、贈り物にも最適です。”とあります。

 

お祝いやお礼などの贈り物を想定しており、紙のJCBカード商品券の代わりになるような位置づけだと思っています。

 

利用できるお店ですが、全国30万店以上で利用できます。主要なチェーン店はほぼすべて利用が可能で、使用に関しては全く問題ないと思います。

f:id:breakthrough1020:20200404232747p:plain

 

 

チャージも様々な方法で実施できます。

ただし、Maxは¥50,000円で、チャージ金額は銀行口座が¥5,000円単位、その他は¥1,000円単位のチャージとなります。(少々使いづらいかも)f:id:breakthrough1020:20200404233047p:plain

購入については、ファミリーマート・ローソン、上新電機・ちけっとぽーと・ヤマダ電機LABI・テックランド)となります。(少なっ!)

 

で、本題ですが、このJCBプレモカード¥3,000円分を贈り物でもらったのですが、使い方がわからず苦労しました。

 

コンビニで、ちまちまと使えばよかったのですが、残高の残りがいくらなのかがよくわからなくなるのが嫌だし、不足した場合に残りを現金で支払うことができるのか?などがよくわからず。

JCBプレモカードアプリ「JCBプレモウォレット」なるものがあるらしいですが、たった¥3,000円のものにアプリまで入れる気もしないし。

 

ということで、ずっと使い道がなくて忘れていたのですが、ふとJCBプレモカードがあることを思い出して、再度使い方を調べてみると、

f:id:breakthrough1020:20200404234356p:plain

 

わからないように「Amazon」があるじゃないですか!!!

 

Amazonでの使い方

www.jcb.jp

見てみると、やはり金額が不足していると、事前にチャージをする必要があるようです。(やっぱり面倒臭い)

 

なので、いっそのことAmazonギフト券を購入することにしました。

 

1. Amazonギフト券から、チャージタイプを選択。

f:id:breakthrough1020:20200404234802p:plain

 

2. Amazonギフト券(チャージタイプ)は、金額を直接入力することができます。

 もし、JCBプレモカードの余りがあった場合は1円単位でAmazonギフト券にするのが良いですね。

f:id:breakthrough1020:20200404234953p:plain

 

3. 支払いを「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択し、注文確定を行う。

f:id:breakthrough1020:20200404235245p:plain

 

4. メールで支払い番号のお知らせが届くので、「お支払い方法別の手順」をクリック

f:id:breakthrough1020:20200404235523p:plain

 

5. 支払い方法から「JCBプレモ」を選択。

f:id:breakthrough1020:20200404235732p:plain

 

6. JCBプレモカードの裏面に記載のある「カード番号(16桁)」と「認証番号(8桁)」を入力し、支払いを完了する。

f:id:breakthrough1020:20200404235911p:plain

 

7. 購入完了。プレモカードの残高0円できっちり購入できました。

f:id:breakthrough1020:20200405000230p:plain

ということで、あまり流行っていない使い道がないJCBプレモカードをもらって困っている方は、Amazonギフト券にされてはどうでしょうか?

 

ちなみに、JCBプレモカード¥3,000円は、販売価格が¥3,300円です。

カードでなく、Amazonギフト券¥3,300円(+300円)もらった方がよいですね。

f:id:breakthrough1020:20200405000536p:plain

 

以上です。

 

 

この花粉症対策が効果あった!(特に目のかゆみに)

f:id:breakthrough1020:20200331212041j:plain

明日から4月のため、そろそろスギ花粉は終わりだと思います。

※私は今のところは、ヒノキには反応しません。

 

結論からお伝えすると、DHCの「むずむず」になります。

 

 

 小学校くらいから花粉症で、小さい頃は耳鼻科で「アレルギー性鼻炎」と診断されていました。

花粉の時期にはマスクとメガネは必須で、年齢を重ねる毎にマシになると思いきや、30歳を過ぎてどんどん酷くなる一方でした。

50歳を過ぎるとアレルギーに反応しなくなり、花粉症が治るという説もありますが、それまで我慢するわけには行かず、毎年色々と試しています。

 

5年前から腸内環境を整えると良いということを聞き、花粉症の時期以外もかかさず毎日ヨーグルトを食べたところ、少しだけ花粉症がマシになっていると感じています。

 

今年は、2月にこのDHC「むずむず」を購入し、毎朝5粒のむことを始めたところ、毎年、花粉症のメガネを装着してしても、目がかゆく、アレルギー用の目薬(点眼薬)を日に2-3度は利用していたのですが、目のかゆみは殆どなくなり、花粉症メガネの着用もやめました!

 

鼻については、花粉症の飲み薬(アレグラ等)は、ここ数年はヨーグルトによる腸内環境改善から服用することはなくなっていますが、鼻詰まりがひどい時だけ、点鼻薬を利用している状況でした。今年は、DHC「むずむず」を飲み始めてから、鼻詰まりが我慢できなくなる頻度が大きく減り、点鼻薬の利用頻度が随分と減りました。

 

DHC「むずむず」

"α-リノレン酸を豊富に含むアマニ油や、シソの実油をはじめ、甜茶エキス末バラの花びら抽出物シソエキス霊芝末黒生姜エキス末といった、デリケートな季節の健やかな毎日に役立つ7つの植物由来成分をバランスよく配合した複合サプリメントです。

毎日続けて摂ることで、季節の変わり目や環境の変化に負けない健やかさを内側からサポートします。"

 

7つの植物由来成分のどの成分が効果があったのかは分かりません。
甜茶は以前試したことがあるのですが、効果は感じられませんでした。

 

花粉症メガネとマスクを両方使用すると、メガネが曇るというストレスがあったので、曇り止めも利用していましたが、「むずむず」でメガネが不要になったことが、一番メリットがありました。

 

来年も是非「むずむず」を利用したいと思っています。

 

以上です。

 

 

Googleが旅費全額負担で、本社に招待!

昨年同様に、今年も招待がありました。

breakthrough1020.hateblo.jp

f:id:breakthrough1020:20200331210207p:plain

 

そうです、Googleから ローカルガイドの一代イベントである「コネクトライブ 2020」の案内がきました。

 

もちろんアメリカのカリフォルニア州サンノゼにある Google 本社で開催されるイベントとなりますが、メールに記載の通り旅費は全額 Google が負担してます。

 

ローカルガイド レベル5に達していると案内が来ます。

 

maps.google.com

f:id:breakthrough1020:20200331210527p:plain

2020年10月11-14日に、カリフォルニア州ベイエリアで開催されます。

 

昨年の「コネクトライブ 2019」の状況は、Youtubeに掲載されています。

youtu.be

昨年と同様に、英語が話せることが前提になりますので、Google 翻訳がリアルタイムで行えるようになるまでお預けです。残念。

 

以上です。

 

 

東京モノレール乗車でANAマイルをゲット!

f:id:breakthrough1020:20200331112323j:plain

breakthrough1020.hateblo.jp

本日、2020年3月30日よりスタートした東京モノレールANAのマイル連携ですが、たまたま本日利用することができましたので、早速記事にします。

 

浜松町の専用端末

f:id:breakthrough1020:20200330223643j:plain

 

羽田空港第2ビルの専用端末

f:id:breakthrough1020:20200330223739j:plain

 

ともに以前から設置されているJAL専用端末の隣りに設置されていました。

 

早速、モノレールを降車し、PASMOをかざしたところ、AMCカードの二次元バーコードか、AMCアプリのデジタルカード(二次元バーコード)か、ANA No.の手入力のいずれかを選択することができましたが、面倒なので、私は、ANA No.を手入力しました..

 

レシートの”発行”表示がでたので、発行したところ以下のレシートがでてきました。

f:id:breakthrough1020:20200330224425j:plain

どうやら無事に20マイルを獲得できたようです。

 

上記のANA Webサイトを見てみると、「マイル換算 対象区間492円1乗車につき20マイル」と掲載されていました。

www.ana.co.jp

今後も東京モノレールを乗車した際には、忘れないようにためようと思います。

 

しかしながら、京急の品川 - 羽田空港第1・第2ターミナル(旧:羽田空港国内線ターミナル)の乗車券 300 円 (ICカードは292円)に対して、東京モノレールは、モノレール浜松町駅 - 羽田空港第2ターミナル 500 円 (ICカード 492円)と、200円の金額差があるので、たった20マイルでなく、100~200マイルつけてもよいのではないかと個人的には思っています。

 

[2020年4月1日 追記]

4月1日また東京モノレールに乗ったのですが、その時のレシートでは行が追加されていました。

これってどんどんレシートの明細が追加されていくのでしょうか??

f:id:breakthrough1020:20200405001420j:plain

 

 

以上です。